会社案内
会社概要
| 社名 | ウエヤマ シスイ コウギョウ 上山試錐工業株式会社 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 渡邉 孝文 | 
| 設立年月日 | 昭和35年4月1日 | 
| 資本金 | 3,480万円 | 
| 所在地 | 〒060-0032 北海道札幌市中央区北二条東十三丁目1番地の7 | 
| 電話番号 | 011-241-6516 | 
| FAX番号 | 011-241-0336 | 
| 従業員数 | 49名 | 
| 事業登録 | ■建設業 北海道知事許可(特-2)石第01472号 (とび・土工工事業、管工事業、さく井工事業、水道施設工事業) | 
| ■地質調査業 | |
| ■建設コンサルタント業 (道路部門、地質部門、土質及び基礎部門、鋼構造及びコンクリート部門、農業土木部門)、上水道及び工業用水道部門 | |
| ■測量業 (11)-6137号 | |
| 営業所 | ■土質試験研究所 〒007-0806 北海道札幌市東区東苗穂6条1丁目5番40号 | 
| 加盟団体 | 一般社団法人全国地質調査業協会 会員 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 会員 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 北海道支部 会員 公益社団法人 地盤工学会 会員 北海道土質試験協同組合 会員 公益社団法人 日本コンクリート工学会 会員 一般社団法人 日本応用地質学会 北海道支部 会員 北海道地すべり学会 賛助会員 公益社団法人 日本技術士会 北海道支部 賛助会員 | 
| 主要取引先 | 国土交通省北海道開発局関係機関、北海道関係機関、 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所、 北海道内各市町村ほか | 
| 主要取引銀行 | 北洋銀行 北海道銀行 | 
沿革
| 昭和35年4月 | 上山試錐工業株式会社設立 資本金100万円、従業員10名 | 
| 昭和35年6月 | 建設業登録許可 | 
| 昭和37年10月 | 資本金200万円に増資 | 
| 昭和43年12月 | 資本金400万円に増資 | 
| 昭和46年7月 | 本社を札幌市中央区北2条東13丁目に移転 | 
| 昭和48年5月 | 資本金1000万円に増資 | 
| 昭和48年11月 | 建設コンサルタント業登録許可 | 
| 昭和49年4月 | 測量業登録許可 資本金1600万円に増資 | 
| 昭和52年12月 | 地質調査業登録 | 
| 昭和53年12月 | 資本金3000万円に増資 | 
| 昭和54年8月 | 札幌市東区に技術研究所を設置(ダム関係の試験機器を整備) | 
| 平成7年7月 | 特定建設業登録許可 | 
| 平成7年10月 | 釧路営業所を開設 | 
| 平成8年11月 | 新社屋完成(現社屋) 鉄筋コンクリート6階建て「上山ビル」を新築 | 
| 平成11年12月 | ISO9001認証取得 | 
| 平成13年4月 | 資本金3480万円に増資 | 
| 令和3年3月 | 釧路営業所を閉鎖 | 
組織
| 株主総会 | |||||
| 総務部 | |||||
| 社長 | |||||
| 営業部 | |||||
| 取締役会 | |||||
| 技術部 | |||||
| 営業推進会議 | |||||
| 地下水資源部 | |||||
| 土質試験研究所 | |||||
| 品質管理責任者 | |||||
| 安全衛生責任者 | |||||
技術者
| 資格名称 | 取得者人数 | |
| 理学博士 | 2名 | |
| 技術士 | 11名 | |
| 建設部門 (土質及び基礎) | 5名 | |
| 建設部門(鋼構造及びコンクリート) | 1名 | |
| 応用理学部門 (地質) | 2名 | |
| 総合技術監理部門 | 1名 | |
| 農業部門(農業土木) | 1名 | |
| 上下水道部門(上水道及び工業用水道) | 1名 | |
| 技術士補 | 10名 | |
| 建設部門 | 8名 | |
| 応用理学部門 | 1名 | |
| 環境部門 | 1名 | |
| RCCM | 10名 | |
| 土質及び基礎 | 7名 | |
| 地質 | 2名 | |
| 道路 | 1名 | |
| 1級土木施工管理技士 | 18名 | |
| 監理技術者 | 10名 | |
| 地質調査技士 | 20名 | |
| 地すべり防止工事士 | 7名 | |
| コンクリート診断士 | 3名 | |
| コンクリート主任技士 | 1名 | |
| コンクリート技士 | 3名 | |
| 測量士 | 7名 | |
| 1級管工事施工管理技士 | 2名 | |
| 1級さく井技能士(ロータリー式さく井) | 8名 | |
| 地盤品質判定士 | 1名 | |
| 応用地形判読士 | 1名 | |
| 応用地形判読士補 | 1名 | |
| 地質情報管理士 | 3名 | |
| 環境計量士 | 1名 | |
(令和7年4月現在)
社会貢献
| 令和5年3月 | 新型コロナウィルス感染予防への支援活動(マスク・消毒液の提供) (公社)北海道家庭生活総合カウンセリングセンター | 
| 令和2年9月 | 新型コロナウィルス感染予防への支援活動(マスク・消毒液の提供) (公社)北海道家庭生活総合カウンセリングセンター | 
| 平成30年9月 | 交通安全啓蒙活動 主催:札樽地区測量設計協会 | 
| 平成30年4月 | 平成30年年度 石狩湾新港地域「春季クリーン作戦」(清掃活動) 主催:札幌臨港工業団地自治会 | 
| 平成28年12月 | 交通安全啓蒙活動 主催:札樽地区測量設計協会 | 
| 平成28年11月 | 台風10号大雨災害 復旧支援 芽室町、清水町 寄付として飲料水を提供 | 
| 平成28年10月 | 平成28年度 石狩湾新港地域「秋季クリーン作戦」(清掃活動) 主催:札幌臨港工業団地自治会 | 
 
					